タイ東北地方、ブリーラム在住のムーランです。
私は移住する前からタイが大好きで、旅行でバンコクに来るたびに必ず立ち寄っていたのが「セントラルワールド」でした。

セントラルワールドは、バンコク中心部にある巨大ショッピングモール。
観光、買い物、グルメ、カフェ、エンタメがそろっており、まるで「タイ旅行を凝縮した空間」のような存在です。
短期旅行で限られた時間しかなくても、ここで食事や買い物を楽しめば旅の満足度が一気に上がります。
長期滞在や在住者にとっても生活必需品から贅沢なレストランまで、日常を支えてくれる心強い場所です。

私が初めて訪れたのは観光で疲れたとき。
エアコンの効いた館内でタイティーを飲みながら休憩し、気づけば雑貨やファッションまで楽しんでいました。
クリスマスのイルミネーションやイベント広場の賑わいなど、ただのショッピングを超えた体験があるのも魅力です。

この記事では、セントラルワールド(バンコク)のアクセス方法や最寄り駅、営業時間、フロアマップをわかりやすく紹介します。さらに、フードコートやレストランで楽しめるグルメ、おすすめのお土産や人気ブランド、ナラヤなどの定番ショップまで、知っておきたい情報をまとめています。


目次
  1. セントラルワールドとは
    1. 営業時間
    2. セントラルワールドの魅力
  2. セントラルワールドへのアクセス
    1. 最寄り駅からのアクセス
    2. タクシーやトゥクトゥク利用
    3. 徒歩で立ち寄れる周辺スポット
  3. セントラルワールドのフロアマップ
    1. 地下1階(B1)|スーパー&フードコート
    2. 1階〜2階|カジュアルファッションとカフェ
    3. 3階|雑貨・ライフスタイルショップ
    4. 4階〜6階|高級ブランド&ガジェット
    5. 7階|レストラン&映画館
    6. 上層階|イベントホール
  4. セントラルワールドで買いたいおすすめお土産
    1. 定番人気!ナラヤ(Naraya)
    2. タイ雑貨&アクセサリー
    3. 食品系お土産
    4. 限定商品
  5. セントラルワールドのフードコート
    1. フードコートのメニュー
    2. フードコートの特徴
  6. セントラルワールドのレストラン&カフェ
    1. レストラン
    2. カフェ
  7. セントラルワールドの生活便利スポット
    1. スーパーマーケット
    2. 薬局・ドラッグストア
    3. 日用品・生活雑貨
    4. 両替所
  8. セントラルワールドのエンタメ&リフレッシュスポット
    1. 季節ごとの特別イベント
    2. 映画館
    3. アート展示
    4. マッサージ&スパ
    5. 美容サービス
  9. セントラルワールドの回り方
    1. 午前:フロアマップ片手に冒険開始!
    2. 昼:お腹と心をチャージするランチタイム
    3. 午後:お土産と日用品をまとめてゲット!
    4. 夕方:思い出作り!エンタメ&デザートタイム
  10. セントラルワールドのお役立ち情報
    1. VAT Refund(付加価値税の還付)
    2. 手荷物預かりサービス
    3. 無料Wi-Fi
  11. まとめ

セントラルワールドとは

バンコクの中心にそびえるセントラルワールド(CentralWorld)は、タイ最大級のショッピングモール。
とにかく広くて、東京ドーム約10個分の面積があると言われています。
最初に訪れたときは「ここ、本当にモールなの?」と驚く人も多いはず。

観光客にとっては、お土産探しやタイ料理を楽しめるグルメ天国。
いっぽうで在住者にとっては、スーパーやドラッグストア、銀行、携帯ショップまで揃うので、日常の買い物や用事を一気に済ませられる“便利な生活拠点”なんです。
私自身、ちょっとした日用品を探しに立ち寄ったつもりが、つい長居してしまった経験があります。

営業時間

  • 基本営業時間:10:00〜22:00
  • レストラン・カフェ:一部店舗は23:00頃まで営業
  • スーパーマーケット(Top’s Market):9:00〜22:00

夕方になると地元の人も多く集まり、特に週末はとても賑やか。
落ち着いて回りたいなら午前中が狙い目です。

セントラルワールドの魅力

  • 700以上のショップ:ファッションから家電まで何でも揃う
  • 100以上の飲食店:フードコートもレストランも充実
  • 幅広い選択肢:ハイブランドからナラヤのプチプラ雑貨まで
  • イベントも多数:季節ごとのお祭りや展示会も楽しめる

旅行でバンコクに来た人にとっても、タイ在住者にとっても「ここに来れば必要なものが全部見つかる」。
そんな安心感があるのがセントラルワールドです。


セントラルワールドへのアクセス

セントラルワールドは、バンコクの真ん中・ラチャプラソーン交差点にあり、アクセスのしやすさは抜群。
観光で初めて来る人でも、在住者がちょっとした買い物で訪れるときでも、とても行きやすい場所です。

最寄り駅からのアクセス

  • BTSチットロム駅(Chit Lom):スカイウォーク直結。徒歩約5分
  • BTSサイアム駅(Siam):徒歩約10分。ショッピングモールを巡るならこちらも便利

私自身、チットロム駅から歩くことが多いのですが、スカイウォークを渡ると高層ビルとショッピングモールに囲まれて、一気に都会的な景色に変わります。
雨の日や暑い日でも、屋根付き通路を歩けるので快適。
初めての方でも迷いにくいので安心です。

タクシーやトゥクトゥク利用

家族や友人と一緒で荷物が多いときは、タクシーやトゥクトゥクが便利。
ただし夕方のラッシュは渋滞が定番なので、時間が読めるBTSを選ぶのが無難です。
私も一度タクシーで向かったときに、サイアム周辺で全く動かなくなって、結局途中で降りた経験があります…。

徒歩で立ち寄れる周辺スポット

セントラルワールドの周辺には「サイアムパラゴン」や「サイアムスクエア」、若者に人気の「MBKセンター」などがあり、徒歩でモール巡りができます。
観光なら半日〜1日、このエリアにいるだけで十分楽しめると思います。


セントラルワールドのフロアマップ

セントラルワールドに初めて来た人は、「うわ、広すぎる!」って、きっと圧倒されるはず。
でも、心配しなくても大丈夫!事前にフロアごとの特徴をざっくりとでも知っておけば、迷子にならずに、効率よくショッピングを楽しめますよ。
ここでは、セントラルワールドの各階にどんなお店があるのか、簡単にまとめてみました。


地下1階(B1)|スーパー&フードコート

まず最初にチェックしたいのが、地下1階。
ここは、私たちの暮らしをサポートしてくれるお店が集まっています。

  • Top’s Market:
    タイのお土産探しにぴったりのスーパー。
    お菓子や調味料、お惣菜まで何でも揃います。
  • ドラッグストア:
    もしもに備えて、BootsWatsonsで薬やコスメをチェックしておくのもいいですね。
  • フードコート:
    手軽にタイ料理や美味しいスイーツを味わえるので、ランチや軽食にぴったりです。
  • 両替所
    日本円からタイバーツに両替するなら、地下の両替所が便利。
    レートが良いことでも知られているので、街中の両替所と比べてみるのもおすすめです。

1階〜2階|カジュアルファッションとカフェ

ファッション好きなら、このフロアは外せません。

  • H&MZARAPull&Bearなど、日本でもおなじみのカジュアルブランドがたくさん。
  • おしゃれな文房具やアクセサリーのお店もあって、ついつい立ち止まってしまいます。
  • 休憩したい時は、スターバックスなどのカフェで一息つけますよ。

3階|雑貨・ライフスタイルショップ

タイらしい雑貨や、暮らしを豊かにするアイテムを探すならここ。

  • タイ雑貨や可愛いインテリア小物が見つかるので、お土産探しにも最適です。
  • ユニクロ無印良品といった、日本でも人気のブランドも入っています。

4階〜6階|高級ブランド&ガジェット

ちょっぴり贅沢な気分を味わいたいなら、このフロアへ。

  • GUCCILouis VuittonDiorなど、誰もが憧れる高級ブランドがずらり。
  • NikeAdidasといったスポーツ用品店や、AppleSamsungの正規代理店もここにあります。
    ウィンドウショッピングだけでも、十分に楽しめますよ。

7階|レストラン&映画館

ショッピングに疲れたら、7階でリフレッシュしましょう。

  • タイ料理和食イタリアンなど、世界各国の料理が楽しめるレストランがたくさん。
  • SF World Cinemaで、話題の映画を観てみるのもいいですね。

上層階|イベントホール

このフロアは、時期によって違う顔を見せてくれます。
展示会やライブなどのイベントが開催されることも多いので、訪れる前に公式サイトをチェックしてみるのがおすすめです。

セントラルワールドは本当に広いですが、このようにフロアの構成を頭に入れておくだけで、ぐっと回りやすくなります。
入口のインフォメーションカウンターで、紙のフロアマップをもらうのも忘れずに!


セントラルワールドで買いたいおすすめお土産

セントラルワールドはショッピング天国ですが、中でも「ここで買うべき!」というお土産スポットがあります。
観光で訪れる人はもちろん、普段の生活の中でちょっとした贈り物を探したい時にも便利です。

定番人気!ナラヤ(Naraya)

  • 布製バッグやポーチは、手頃な価格と豊富なデザインで大人気
  • 小ぶりのポーチは女性へのお土産にぴったり
  • 値段は300〜1,000円ほどで、まとめ買いにもおすすめ

私も初めてここを訪れたとき、かわいさと価格の手頃さについ時間を忘れてしまいました。

タイ雑貨&アクセサリー

  • 象やトゥクトゥクをモチーフにした小物
  • 手作りアクセサリーやインテリア雑貨
  • 部屋に飾るだけで旅気分を味わえる

食品系お土産

  • ドライフルーツ、タイティー、インスタントスープやスパイスセット
  • 軽くて持ち帰りやすいので、友人や職場への配り用にも最適

私はつい、自分用にタイティーをまとめ買いしてしまいます。

限定商品

  • 季節限定やブランドとのコラボ商品
  • 特別感のある贈り物を探したいときにぴったり

セントラルワールドは「実用的なもの」と「タイらしい可愛さ」の両方が揃っているので、お土産探しには理想的な場所。
ナラヤをはじめ、雑貨や食品を組み合わせて、自分だけのオリジナルギフトセットを作るのもおすすめです。


※タイのお土産について詳しくはこちらの記事をご覧ください。↓


セントラルワールドのフードコート

セントラルワールドでショッピングを楽しんだ後の楽しみと言えば、やっぱりフードコート
広いモールの中でひと息つきながら、色とりどりの料理を目の前にすると、つい時間を忘れてしまいます。私も初めて訪れたときは、あまりのメニューの多さに「どれにしよう…!」と迷いに迷い、結局いつものお気に入りメニューに落ち着いたほどです(笑)。

フードコートのメニュー

  • 豊富なタイ料理メニュー
    パッタイ、カオマンガイ、ガパオなどの定番料理がずらり。
    香りをかぐだけで食欲がわきます。
  • 国際的な軽食
    ハンバーガーやピザ、和食弁当まであり、家族連れや友達同士でも安心して楽しめます。
  • スイーツ・ドリンク
    タイティーやフルーツジュース、マンゴースティッキーライスなど、買い物の途中の甘いひとときにもぴったり。

フードコートの特徴

  • プリペイドカード制
    まずカウンターでカードにチャージして注文。
    残高は次回も利用可能なので、私もつい「また来た!」と繰り返し使っています。
  • 座席は広め
    混雑時でも席を見つけやすく、友達や家族とゆったり食事できるのが嬉しい。
  • 価格帯
    一品100〜200バーツ前後と手頃で、旅行者でも気軽に楽しめます。

私のお気に入りは、ガパオとカオマンガイのセット。
辛さも自分で調整できるので、辛いものが苦手な友達と一緒に行っても安心です。
買い物で疲れたときに、フードコートで食事をするだけで、ふっと元気が出るんですよね。
スイーツコーナーでマンゴースティッキーライスを買って、甘さでエネルギー補給するのも定番コースです。

フードコートは便利で手軽。
ランチタイムにサクッと食べられるだけでなく、「今日はちょっとタイ料理を試してみよう」と気軽に挑戦できるのが魅力です。
買い物のついでに立ち寄って、地元の人たちに混ざってタイの味を楽しむひとときを、楽しんでみてください。


※バンコクのおすすめフードコートについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。↓



セントラルワールドのレストラン&カフェ

セントラルワールドは、ショッピングだけでなくレストランやカフェも充実しています。
私も以前はバンコク旅行のたびに、セントラルワールドでお気に入りのレストランやカフェを巡るのが楽しみでした。
今はタイの東北地方に住んでいるので、頻繁には行けませんが、訪れるたびに「ああ、やっぱりここは楽しいな」とワクワクする場所です。

レストラン

  • タイ料理
    ガイヤーンやトムヤムクンなど、タイらしい味を一度に楽しめるお店が揃っています。
    バンコクへ旅行に行くと、ランチで食べ比べするのが私のお決まりコースでした。
  • 和食
    寿司やラーメン、丼ものなど、日本食が恋しくなったときにぴったり。
  • 洋食・イタリアン
    ピザやパスタ、ハンバーガーなど、子ども連れやグループでも入りやすいお店が充実。
    買い物の合間に気軽に立ち寄れるのも魅力です。
  • シーフード・ステーキ
    少し贅沢に楽しみたいときや、デート・記念日に訪れるのもおすすめ。
    友達とちょっと贅沢ランチをした思い出があります。

カフェ

  • タイ系カフェ
    タイティーやスイーツが楽しめ、ショッピングの合間のひと息に最適。
    マンゴースティッキーライスを食べながら、歩き疲れを癒す時間は格別です。
  • チェーンカフェ
    スターバックスやカフェアマゾンなど、馴染みのあるカフェも多数。
    買い物や観光途中にサクッと休憩するのに便利です。
  • デザートカフェ
    パンケーキやフルーツスイーツなど、甘いものが欲しくなる瞬間にぴったり。
    毎回どれを食べるか迷ってしまいます。

ショッピングフロアと同じ建物内なので、買い物の途中にすぐ立ち寄れるのが便利。
ランチタイム(12時〜14時)は混雑しやすいので、少し早めか少し遅めに行くとゆったり過ごせます。

私のお気に入りは、買い物で疲れたときにタイティーと軽食で一息つく時間。
買い物の合間や終わりに、友達と買ったものをシェアしながら「こんなもの見つけた!」と話すのも、買い物の楽しみです。


セントラルワールドの生活便利スポット

セントラルワールドって、ただショッピングや食事を楽しむだけの場所じゃないんです。
実は、私たちの日常生活にとっても頼りになる、便利なスポットがたくさんあるんですよ。
買い物や食事のついでに、サッと立ち寄れるから、あれもこれも一気に済ませられるのが本当に便利なんです。

スーパーマーケット

旅先で「あ、これ買っておけばよかった」って思うこと、ありますよね。
そんな時に頼りになるのが、広くて品揃え抜群の大型スーパー、TOPS Market
新鮮な野菜やフルーツ、タイのお菓子、そして日本からの輸入品まで、棚にずらりと並んでるのを見ると、なんだか安心しちゃいます。
お土産用のバラマキお菓子を探すのも、ここなら間違いなし。
カートも袋もたっぷり用意されているので、心置きなく買い物を楽しめますよ。

薬局・ドラッグストア

旅行中にちょっとお腹の調子が悪くなったり、日差しで肌がヒリヒリしたり…。そ
んな「もしも」の時に助けてくれるのが、BootsWatsonsといった大手ドラッグストアです。
日本のドラッグストアとほとんど同じ感覚で、風邪薬や胃薬、日焼け止めや化粧品が手に入るので、いざという時も慌てずに済みます。
それに、タイならではの美容アイテムや、ちょっと変わったスキンケア商品を見るのも、すごく楽しいんです。


※タイコスメについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。↓

日用品・生活雑貨

「旅先なのに生活雑貨?」って思うかもしれませんが、これがまた面白いんです。
無印良品ロフトのようなおなじみのお店から、おしゃれなホームグッズショップまで、見ているだけでも時間が経つのを忘れちゃいます。
キッチン用品や収納グッズなど、日本で買おうか迷っていたものが、思わぬところで安く手に入ったりすることも。
お部屋の模様替えのヒントをもらったり、ちょっとしたお土産になるような、デザイン性の高いアイテムを見つけたりするのも楽しいですよ。

両替所

セントラルワールドには、旅行者にとって便利な両替所が複数入っています。
場所は主に地下1階で、スーパーマーケットやフードコートの近くに並んでいるので買い物や食事のついでに立ち寄りやすいのが魅力です。

バンコク市内では街角や空港にも両替所がありますが、モール内の両替所は比較的レートも安定しており、何より安心感があります。
買い物中に「ちょっと現金が足りなくなった」という時でもすぐ対応できるのはありがたいポイント。

両替を済ませたら、そのままスーパーでドリンクやお菓子を買ったり、フードコートでランチを楽しんだりと動線もスムーズ。
大きな荷物を抱えて外の両替所を探す必要もなく、旅行者にとっても時間を有効に使える便利なサービスです。

私自身も、観光や買い物の合間に「少しだけバーツを追加で欲しい」と思ったときは、B1フロアの両替所をよく利用します。
セントラルワールドに来たら、買い物や食事とセットで両替も済ませられると覚えておくと安心ですよ。


セントラルワールドは、広くて大変そうに感じるけど、実はこうして目的別にフロアがまとまっているから、意外と効率よく回れちゃうんです。
「ついでにちょっと寄ってみよう」って感覚で、必要なものが全部揃えられる。
これって、旅行者にとっても、住んでいる人にとっても、最高の魅力だと思いませんか?


セントラルワールドのエンタメ&リフレッシュスポット

セントラルワールドって、ただショッピングや食事をするだけの場所じゃないんですよ。
ここを訪れたら、まるでテーマパークみたいに、たくさんのワクワクする体験が待っています。
買い物の合間に、ふらっと立ち寄るだけでも、きっと「え、こんなことやってるんだ!」っていう思わぬ発見があるはず。

季節ごとの特別イベント

バンコクの街が一番華やぐのは、セントラルワールドが特別な装飾で彩られる季節イベントの時。
クリスマスには、キラキラと輝く巨大なツリーがお出迎えしてくれたり、ライトアップされた広場が幻想的な雰囲気に包まれたりするんです。
旧正月やタイのお祭り、ソンクラーン(水かけ祭り)の期間も、モール全体がお祭りムードになって、歩いているだけで心が躍っちゃいます。
写真を撮るのにぴったりの場所がたくさんあるから、ついついシャッターを切る手が止まらなくなりますよ。
期間限定のフードやグッズを見つけるのも、この時期ならではの楽しみです。

映画館

「ずっと歩いて疲れたな…」って思ったら、無理せず休憩しましょう。
セントラルワールドには、大きな映画館(SF Cinema)や、子どもたちが思いっきり遊べる遊び場もあるんです。
買い物は一旦お休みして、最新の映画を観たり、お子さんと一緒に遊び場で時間を過ごしたり。
週末には、広場でミニコンサートやパフォーマンスが開催されていることもあって、ベンチに座ってのんびり眺めるのも、バンコクらしい贅沢な過ごし方です。

アート展示

驚くことに、セントラルワールドでは、期間限定でアートの展示や、SNS映えするようなおしゃれなフォトスポットが突然現れることがあります。
ただ通り過ぎるだけじゃもったいない!ちょっと立ち止まって、その世界観に浸ってみてください。
普段の生活から少し離れて、心をリフレッシュするのにぴったり。
旅の思い出を写真に残したり、SNSに投稿したりするのにも最高ですよ。

マッサージ&スパ

広大なセントラルワールドを歩き回った後は、マッサージで疲れを癒しませんか?
モール内には「Let’s Relax」のような人気のスパが入っており、本格的なタイ古式マッサージやアロママッサージを受けることができます。
ショッピングの後にそのまま立ち寄れるので、時間を有効に使いたい旅行者にはぴったりの過ごし方です。

美容サービス

「タイでネイルやヘアカラーに挑戦してみたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。
セントラルワールドには、美容院やネイルサロンも入っています。
言葉の不安があっても、写真を見せたり、身振り手振りで伝えたりすれば、意外と大丈夫なもの。
新しい自分に出会うきっかけになるかもしれません。

セントラルワールドの本当の魅力は、買い物だけじゃなく、こうした体験やイベントにもあるんです。
何度来ても飽きないのは、いつ行っても新しい発見が待っているから。
あなたも、自分だけの特別な楽しみ方を見つけてみませんか?


セントラルワールドの回り方

「セントラルワールド、広すぎてどこから回ったらいいかわからない…」って、誰もが一度は感じるはず。
でも大丈夫!事前にちょっとだけ作戦を立てておけば、限られた時間でも、驚くほど充実した一日を過ごせちゃいます。
ここでは、初めての人も、久しぶりの人も楽しめる、とっておきのモデルコースをご紹介しますね。

午前:フロアマップ片手に冒険開始!

まずは、セントラルワールドの入り口でフロアマップをゲットしましょう。
この地図が、今日の冒険の羅針盤です!気になるショップやブランドに目星をつけたら、さっそくスタート。
高級ブランドが並ぶラグジュアリーなフロアから、カジュアルなショップ、そしてタイならではの雑貨が詰まったエリアまで、まるで宝探しみたいにワクワクしますよ。
人が少ない午前中に、じっくりと見て回るのがおすすめです。

昼:お腹と心をチャージするランチタイム

たくさん歩いて、ちょっと疲れてきた頃。お腹も空いてきましたよね。
そんな時は、迷わずフードコートやカフェへ直行!
タイ料理の屋台でガパオライスを頬張ったり、おしゃれなカフェでマンゴースムージーを飲んだり。
座席もゆったりしているから、買ったものを見返したり、午後の予定を考えたりするのにぴったりの時間です。
美味しいものを食べて、エネルギーをしっかりチャージしましょう。

午後:お土産と日用品をまとめてゲット!

午後は、お土産探しと、ついでに日用品もまとめてチェックしちゃいましょう。
スーパーの「TOPS Market」や、ドラッグストアの「Boots」「Watsons」なら、お菓子や飲み物、薬や化粧品まで、欲しいものが全部手に入ります。
特にTOPS Marketは、お土産にぴったりなタイのお菓子やインスタント食品が豊富なので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

夕方:思い出作り!エンタメ&デザートタイム

買い物が一段落したら、モール内の期間限定イベントや、アート展示を見て回りましょう。
ちょっとしたアート作品に触れたり、SNS映えするフォトスポットで記念写真を撮ったりするのも楽しいですよ。
歩き疲れたら、カフェで甘いデザートを。自分へのご褒美に、おいしいケーキやアイスクリームを味わいながら、今日一日の思い出に浸ってみてください。


  • 地図は必須アイテム: 広いので、フロアマップを片手に回ると迷いません。
  • 休憩はこまめに: たくさん歩くので、疲れる前にカフェやベンチでひと休みしましょう。
  • 買い物+体験の欲張りプラン: ショッピングだけでなく、イベントや展示も楽しむと、セントラルワールドの魅力を全部満喫できます。

セントラルワールドは、ただ「物を買う」場所じゃないんです。
歩きながら新しい発見をしたり、ちょっと立ち止まって休憩したり、自分のペースで自由に楽しめるのが、最大の魅力。
あなただけの最高の思い出を、ここで作ってみませんか?


セントラルワールドのお役立ち情報

「セントラルワールド、広くて最高!でも、荷物が重くて…」
「せっかくたくさん買ったんだから、VAT Refundでお得にしたいな」

そんなあなたの声、聞こえてますよ!
セントラルワールドを心から楽しむために、知っておくと絶対に役立つ、とっておきの裏技をご紹介します。

VAT Refund(付加価値税の還付)

タイでは、旅行者として一定金額以上買い物をすると、支払ったVAT(付加価値税)が戻ってくるんです。
なんだか嬉しいですよね。
セントラルワールドでは、この手続きをモール内でサクッと済ませられるから、とっても便利。

【VAT Refund 手続きの場所】

  • 1階カスタマーサービスカウンター
  • 6階カスタマーサービスカウンター

レジで「VAT Refund Please」と伝えて、専用の書類を作成してもらいましょう。
これで空港での手続きがスムーズになります。

パスポートが必要なので、忘れずに持っていってくださいね。


※ドンムアン空港での免税手続きについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。↓

手荷物預かりサービス

広いモールで大きな荷物を持って歩き回るのは、本当に大変。せっかくのショッピングも、なんだか心から楽しめないですよね。

そんな時は、迷わず手荷物預かりサービスを利用しましょう!

  • 場所: 地下1階のTOPS Market(スーパー)の近くにあります。
  • 料金: 1個につき1日20バーツほど(※料金は変更になる場合があります。現地でご確認ください)。

最初に少しだけ手間がかかりますが、その後の身軽さを考えたら、絶対に利用するべきサービスです。
両手が空いたら、心置きなくショッピングを楽しめますよ!

無料Wi-Fi

「あれ、このお店、SNSで見かけたやつだ!」って思っても、Wi-Fiがなくて写真がアップできない…なんてこと、よくありますよね。

セントラルワールドでは、館内で無料でWi-Fiが使えます。

  • 接続方法: Wi-Fi設定画面で「@AIS_FREE_WIFI」または「@TRUE_WIFI」を選び、メールアドレスや電話番号を登録するだけでOKです。

これでもう、ショッピング中に見つけた可愛いアイテムを、すぐにみんなにシェアできますね!

これらのサービスを上手に活用すれば、セントラルワールドでの一日がもっと快適で、もっと楽しいものになるはずです。


まとめ

セントラルワールドは、観光客にとっても在住者にとっても魅力が尽きない「万能なスポット」です。
旅行者ならお土産探しやレストランでの食事、SNS映えする写真撮影が一度に楽しめますし、在住者にとっては日用品や食材の買い物、気分転換のカフェ巡りに最適。
まさに「観光と日常をつなぐ場所」といえるでしょう。

私自身、旅行者の頃は効率よくバンコク観光を楽しむ拠点として、在住後は生活の一部として、何度も助けられてきました。
BTSチットロム駅やサイアム駅から直結というアクセスの良さもあり、雨季でも安心して立ち寄れるのは大きな魅力です。

セントラルワールドには買い物やグルメ以外にも、季節ごとのイベントや展示など「行くたびに新しい発見」があります。
バンコク旅行のモデルコースに入れれば効率よく観光でき、在住者も改めて楽しみ方を見つけられるはず。

私にとって、セントラルワールドは「バンコクに来たら必ず立ち寄る場所」。
あなたにとっても、旅の思い出や暮らしを彩る大切な一部になることでしょう。