私は現在、タイ東北部のブリーラムという町で、タイ人の主人と暮らしています。
もともとタイには何度も旅行で訪れていて、バンコクもすっかり馴染みの場所。
旅行のたびに両替は何度も経験してきました。
そしていざタイに移住することが決まったとき、今までの観光とは違ってまとまった金額をタイバーツに両替する必要が出てきて、どこの両替所がいいのか、レートはどこが良いのかをかなり真剣に調べました。
そのとき感じたのは、「バンコク 両替 レート どこがいい」と検索しても、情報が断片的で実際に現地で両替する時に注意するポイントがあまりまとまっていないということ。
そこで今回は、私自身の経験も踏まえて、バンコクで両替するならここがおすすめ!
という両替所の選び方や、バーツ両替で気をつけるべきポイント、トラブル回避のコツを詳しくまとめました。
これからタイ旅行や長期滞在を予定している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
タイ・バンコクでの両替の基本

バンコク旅行を計画するとき、やっぱり気になるのが「現地でのお金、どうするか?」ってところですよね。
私も何度もバンコクを旅行して、そのたびに両替のことを考えてきました。
意外かもしれませんが、タイは今も現金社会。
最近はクレジットカードが使えるお店も増えてきましたが、屋台、市場、タクシー、地方の小さなお店ではまだまだ現金が基本です。
だからタイ・バーツへの両替はほぼ必須。
でも、やみくもに両替してしまうと、実はかなり損をしてしまうこともあるんです。
タイ・バーツってどんなお金?
まず、現地で使うのは「タイ・バーツ(THB)」。紙幣は20、50、100、500、1000バーツの5種類、硬貨は1、2、5、10バーツがあります。
両替をするとき、大きなお札ばかり渡されることも多いんですが、屋台やローカルのお店だと「小銭がないからお釣りが出せない」と断られることも。
なので、両替のときに「細かいお金もお願いします」とひと言添えて、100バーツ札や50バーツ札を多めにしてもらうとすごく便利です。
両替できる場所、意外といろいろある
バンコクで日本円をタイバーツに両替できる場所は、主に以下の5つ。
それぞれ特徴があるので、状況に合わせて使い分けるのがコツです。
- 空港の両替所
到着してすぐに必要な分を両替するのに便利。ただし、街中よりレートはやや不利。 - 市内の両替所(SuperRich、Vasu Exchangeなど)
レートが良くておすすめ。私はいつもここでまとまった両替をしています。 - 銀行の両替ブース
安定感はあるけど、レートは少し割高。急ぎのときや営業中の両替所が近くにないときに便利。 - ホテルのフロント
一番手軽だけど、レートはかなり悪め。どうしても現金が必要なときの最終手段。 - ATMでのクレジットカードキャッシング
カード派ならこれもアリ。手数料はかかるものの、街中どこでも引き出せるのが魅力。
両替は日本で?タイで?どっちがお得?
ここも旅行前に迷うところですが、結論を言うと両替はタイに到着してからの方が断然お得です。
日本の空港や銀行は、どうしても手数料が高く設定されていて、レートも不利になりがち。
バンコクには、SuperRichやVasu Exchangeといったレートの良い両替専門店がたくさんあって、ここを利用するのが旅行者の定番。
ただし、空港からホテルまでの移動費や、到着初日の食事代など、最低限の現金は日本の空港で用意しておくか、タイの空港で少額だけ両替しておくと安心です。
まとまった額は、街中の好レートの両替所で行うのがおすすめ。
ちなみに最近は、ネットの外貨宅配サービスなんかもありますが、タイバーツに関しては現地の両替所に勝てるレートのところはほぼありません。
なので、バンコク 両替 どこがいい おすすめと検索して、街中の評判のいい両替所をリサーチしておくと安心です。
バンコクの両替レートの相場

いくらお得に両替したいと思っても、今のレートの相場がわからないまま両替所に行くのはちょっと危険。
実際、同じ日の同じ街の中でも、両替所によってレートが違うのはバンコクあるあるです。
だからこそ、両替の前にざっくりと今の相場を把握しておくのが大事なんです。
今の相場って、どこで確認できるの?
おすすめは次の方法
- スーパーリッチhttps://www.superrichthailand.comやVasu Exchangehttps://www.vasuexchange.comの公式サイト・LINE公式アカウント
→ だいたい午前中にその日のレートが更新されます。
スクショしておくと、現地の両替所で見比べるときに便利。 - Google検索で「THB JPY レート」と入力
→ 為替市場のレート(仲値)がざっくり確認できます。
実際の両替レートはここから少し引かれますが、目安としては十分。 - レート比較アプリ(XE Currencyhttps://www.xe.com/currencyconverter/など)
→ 為替アプリなら複数の通貨レートがリアルタイムで見られて便利。
旅行中もサクッと確認できます。
レートの良し悪し、どこを見ればいい?
例えば「1万円=〇〇バーツ」と表示されている場合、なるべく多くバーツがもらえるところが良いレートです。
当たり前ですが、意外と現地だと舞い上がってよく確認しないまま両替しちゃうこともあるので要注意。
ざっくり目安を言うと、
- 空港のレート:1万円=2300〜2400バーツ前後
- 市内の良い両替所:1万円=2450〜2500バーツ以上
※2025年6月時点の目安。レートは日々変動するので、必ずその日の数字を確認してくださいね。
できれば複数の両替所を見比べるのが正解
1ヵ所だけで即決するのではなく、駅周辺やショッピングモール近くの数ヵ所を軽く見て回るのがおすすめ。
5分も歩けば、隣同士で違うレートの看板が並んでいることも普通にあります。
両替所巡りも、ちょっとした街歩き気分で楽しみながら、「ここが今日のベストかな」というタイミングで両替すればOK。
レート相場を知っておくと、慌てずに判断できますよ。
両替の前に、その日の相場をざっくり把握しておくことが節約の第一歩。
ネットやアプリでサクッと確認して、いざバンコクの両替所へ。これを知ってるだけで、無駄な出費を減らせて、ちょっと得した気分も味わえますよ!
バンコクの空港での両替

バンコクの空港に着いたら、タクシー代とか、SIMカードを買うとき、ちょっとした飲み物代なんかで、何かと現金が必要になるんですよね。
よく「空港の両替はレートが悪いからやめとけ」って聞くけど、実際のところどうなのかというと…少額だけなら全然アリです!
というのも、空港の両替所って確かに市内よりレートは悪め。
特に夜遅かったり、土日祝日はさらに下がることが多いです。
でも、到着直後って何かとバーツが必要になる場面も多いから、とりあえず2000〜3000バーツくらいだけ両替しておくのがおすすめ。
全部まとめて空港で換えちゃうのはもったいないので、残りは後でゆっくり、市内のレートが良い両替所で。
実は空港にも、レートがいい両替所がある!
意外と知られてないんだけど、空港内でもレートが良い両替所がいくつかあるんです。
スワンナプーム空港なら、地下1階のAirport Rail Link駅の近くに、スーパーリッチ系の両替所が並んでます。
到着階の両替所より、レートが全然マシ。
もし到着してちょっと余裕があるなら、そこまで行って両替するのもアリですよ。
ドンムアン空港なら、「Happy Rich(ハッピーリッチ)」っていう両替所が人気。
場所はちょっと分かりづらいんだけど、一軒はターミナルからAmari Don Mueangホテルへのスカイウォークを渡って、外に出て少し歩いたところ。
もう一軒はSRTダークレッドラインのドンムアン駅の前あたりにあります。
空港内の両替所と比べると、かなりレートが良いので、大きめの金額をまとめて換えるならここが狙い目。
両替するなら「細かいお札ください」も忘れずに!
タイでは、1000バーツ札を屋台とかで出すと「お釣りないよ〜」って言われるの、よくあるんです。
なので、両替のときに「細かいのもお願いします」って一言添えると後々ラク。
タイ語なら
ขอแบงค์ย่อยด้วยครับ(コー・ベーン・ヨイ・ドゥアイ・クラップ)
※女性なら最後を「カー」に変えればOK。
英語でももちろん通じるけど、タイ語で言うとちょっと喜んでくれることも。
✔ 空港ではとりあえず必要な分だけ両替
✔ もし余裕があれば、スワンナプーム空港の地下1階か、ドンムアンならハッピーリッチを狙う
✔ 両替のときは「細かいお札ください」も忘れずに
これを知ってるだけで、旅のスタートがかなり快適になりますよ。
次は、バンコク市内でおすすめの両替所をご紹介しますね!
バンコク市内のおすすめ両替所はココ!

アクセス重視派向けおすすめ両替所
旅行中は観光やショッピングで動き回ることが多いので、両替所の立地や行きやすさも大事ですよね。
実は、レートがほんの少し良いからといって、遠くの両替所までわざわざ行くと、交通費や移動時間のコストがかかってしまうことも。
その点も計算に入れると、近くの両替所でサクッと両替するのが賢い選択と言えます。
ここでは、アクセスの良さや便利さを重視したい方向けの両替所をご紹介します。
SIAM EXCHANGE(サイアム・エクスチェンジ)
- BTSサイアム駅1番出口から徒歩3分の好立地!
- サイアムパラゴンやMBK、セントラルワールドからも徒歩圏内なので、ショッピングの合間にサクッと両替できるのが魅力。
- レートは市内の最高レベルには少し劣りますが、悪くはありません。
- 対応も丁寧で、初めての方も安心して利用できます。
スーパーリッチ・プラス(SuperRich Plus)
- BTSアソーク駅近く、ターミナル21のすぐ近くにある便利な支店。
- 観光やビジネスでアソーク周辺に滞在する方におすすめ。
- レートは本店ほど良くないこともありますが、アクセスの良さでカバー。
レート重視派向けおすすめ両替所
とにかく少しでもお得に両替したい!という方には、レートを最優先にした両替所がおすすめ。
多少行きづらくても、数%の差は旅費全体で大きく響くので、時間がある方はこちらをぜひ。
スーパーリッチ・タイランド(SuperRich Thailand)
- 緑の看板が目印。バンコクで一番有名で信頼できる両替所。
- セントラルワールド近くの本店は平日昼間が狙い目で、レートは常に高め。
- 手数料なし、安心して大量両替できる。
スーパーリッチ1965(SuperRich 1965)
- オレンジの看板で、こちらも市内中心部にある人気店。
- SuperRich Thailandとほぼ同等のレートで、日によってはこちらの方が良いことも。
- こちらも平日利用がおすすめ。
Vasu Exchange(ワス・エクスチェンジ)
- BTSナナ駅近くの老舗両替所。
- 日本人にも人気で、まとまった金額の両替に向いている。
- 市内ではかなりレートが良いことで知られる。
空港の両替所や銀行と比べると、バンコク市内の両替所はレートが断然良いのが大きな魅力です。
特にスーパーリッチ系列やVasu Exchangeのような両替所は、手数料なしで高レートが期待できるので、旅行や滞在でまとまったお金を換えたいときにおすすめ。
さらに嬉しいのは、BTSやMRTの主要駅周辺には両替所がたくさんあって、ショッピングや観光のついでにサクッと寄れること。
最初はどこがいいか迷うかもしれませんが、実際にいくつかの両替所のレートをチェックしているうちに、だんだん自分なりの「ここが使いやすい」「ここはレートが良い」といった感覚がつかめてきますよ。
時間やアクセスの都合、金額の大きさなど、自分の旅スタイルに合った両替所を見つけて、賢く両替しましょう。
これだけ知っておけば、ムダな出費を減らして気持ちよくバンコク旅を楽しめますね!
タイ・バーツ両替のお得な方法

「結局、タイ・バーツってどこでどう両替するのが一番得なの?」って、初めて行く人なら誰もが気になるところですよね。
実は、ちょっとしたコツとタイミングで、意外と大きな差が出るんです。
ここでは、知っておくだけで旅が快適になるお得な両替方法のコツをまとめました。
市内の両替所を上手に使うのが一番得!
これ、ほとんどの旅慣れた人が口を揃えて言う鉄則です。
空港や銀行の窓口は、とにかく便利だけどレートが悪い。
観光地価格です。
反対に、市内の両替所はお店同士で競争しているので、自然とレートが良くなるんですよね。
しかも、バンコクは駅近くやショッピングモールの周辺に両替所が点在しているので、ちょっと歩けばすぐ別の両替所が見つかります。
レート表をいくつかチェックしながら、一番良さそうなところで両替するのがコツ。
両替は1ヵ所だけじゃなく、比べて選ぶのが鉄則です。
ATMキャッシングも意外と使える!でも手数料には注意
クレジットカードやデビットカードを持ってるなら、現地のATMでキャッシングするのも意外と良い方法。実はカード会社の決済レートはかなり優秀なことが多いんです。
ただし、ここで注意したいのが手数料。
タイのATMは1回の引き出しごとに150〜220バーツの手数料がかかることも。
それにカード会社の海外利用手数料もかかる場合があるので、事前に自分のカードの利用条件をしっかり確認しておくのが大事です。
少額キャッシングを何度もするのは損なので、もし使うならなるべくまとめて引き出すのが賢いですね。
まとめて両替しすぎない
これ、意外と知らない人が多いんですが、バンコクの両替レートって時間帯や場所によってけっこう動くんです。
朝と夕方で微妙に変わったり、少し歩いただけでさらにいいレートを見つけたり。
特に観光の合間にふと見た両替所が超お得!なんてこともよくあります。
だから最初にまとめて大金を両替しちゃうと、あとで「うわ、こっちの方が安かった…」と後悔する確率が高くなります。
特にまとまった金額なら、レート差で結構な額になることも。
なので、まずは必要最低限を両替して、街歩きの中で良い両替所を見つけたり、レートの動きを見て追加両替する方が旅の楽しみも増えて、結果的にお得になるパターンが多いですよ。
両替のタイミングも意識してみよう
意外と知られてないのがこれ。
両替レートって曜日や時間帯によっても変わるんです。
特に平日の午前〜昼過ぎは安定して良いレートになりやすく、逆に土日・祝日、夜遅くはレートが落ちがち。
だから可能なら、平日の昼前後を狙って市内の両替所で換えるのがベスト。
観光の合間に立ち寄るなら、この時間帯をうまく組み込むと、レート的にも気分的にも満足できます。
アプリやSNSでリアルタイムのレートを確認
今は便利な時代。
両替所のレートをリアルタイムで発信してくれる公式LINEやサイト、Facebookページが増えています。
例えばスーパーリッチ系のLINE公式アカウントなら、今日のレートがすぐチェックできます。
旅行中も最新のレートをこまめにチェックして、良さそうなタイミングを狙って両替すると、意外とバカにならない額の差になりますよ。
情報を味方につけて、お得な旅にしちゃいましょう。
タイでの両替は、「安さ」だけじゃなく「タイミング」と「場所選び」がカギ。
最初に便利だからと空港や銀行でまとめて換えると後悔することも多いので、まずは少しだけ両替して、街歩きしながらベストなタイミングと両替所を探すのが一番賢い方法です。
ちょっとした工夫で、旅の満足度も上がりますよ!
バンコクで両替するときに気をつけたいこと

タイ旅行に行くとき、避けて通れないのが現地通貨への両替。
でも、ちょっと気を抜くと損をしたり、思わぬトラブルに巻き込まれることもあるんです。
私も実際に何度かヒヤッとした経験があるので、これから紹介するポイントをチェックしておくと安心ですよ。
パスポートを忘れずに
タイでは、大きな額を両替するときにパスポートの提示が必要になる場合があります。
特に2万バーツ以上だと必須。もし忘れると、その場で両替できないこともあるので、必ず持って行きましょう。
スマホ画面やコピーではダメな場合もあるので注意です。
両替前にレートと金額を必ずチェック
両替所の看板には、その日のレートが表示されていますが、「BUY(買う)」「SELL(売る)」の表示があるので、どちらを見ればいいか確認を。
旅行者は日本円を売ってバーツを買うので、「BUY」のレートを見ましょう。
スタッフが計算してくれた金額も、紙や電卓で見せてくれるので、その金額が正しいかも念のためチェック。
納得してから「OK」を伝えるのがおすすめです。
お金はその場で数えよう
お金を受け取ったら、その場で必ず枚数を確認!
「あとでホテルで数えよう」はNGです。
もし間違いがあっても、お店を離れてからだと対応してもらえないことが多いので、スタッフの目の前でしっかり数えましょう。
紙幣の状態もチェックする
タイでは、破れていたり汚れている紙幣はお店で断られることもあります。
特に高額紙幣は要注意。
もしそんなお札が混ざっていたら、その場ですぐ交換をお願いしましょう。
路上の両替は避けた方が無難
たまに街中で声をかけてくる路上の両替商がいますが、これは避けるのが正解。
レートが悪いだけじゃなく、トラブルになることもあるので、SuperRichやVasu Exchangeなど、ちゃんとした両替所を利用するのが安心です。
空港でまとめて両替しすぎない
空港の両替所は、街中に比べてレートが悪いことが多いんです。
なので、到着したらホテルまでの移動費や1日分の食事代くらいの必要最低限だけ両替して、街に出てから好レートの両替所でまとめて両替するのがおすすめ。
もしトラブルがあったときは
万が一、金額が違うとか、怪しい紙幣が混ざっていた場合は、その場ですぐにスタッフに伝えましょう。
タイ語ができなくても、スマホの翻訳アプリで「お金が足りません」「この紙幣を交換してください」と表示すれば、意外とスムーズに対応してもらえます。
タイでの両替は、レートの確認と、その場でのしっかりチェックが大切。
慌てず焦らず、信頼できる両替所を選んで、
必ずレートと金額、紙幣の状態を確認する習慣をつけておくと安心です。
為替アプリやスマホのスクショを活用しながら、賢く両替してタイ旅行を楽しんでくださいね。
まとめ
タイでの両替は、一見シンプルなようで、実はちょっとしたコツや注意点を押さえておくと、ずいぶんお得に、そして安心して両替ができるんです。
私もバンコク旅行のたびにいろいろな両替所を試してきましたが、レートの良さや場所の便利さ、両替のしやすさはお店によってかなり差があるなと感じました。
特に、空港の両替所でまとめて両替しすぎず、街中の好レートの両替所を選ぶこと、必ずレートと金額を確認すること、そしてその場で紙幣をしっかり数えること。
これだけでもトラブルのリスクはぐっと減ります。
今では私もバンコク 両替 レート どこがいい おすすめで検索することもほとんどなくなり、公式サイトをチェックして、その日のレートを確認するのが習慣になりました。
これからタイへ旅行や長期滞在を考えている方も、ぜひ今回の記事を参考に、安心&お得にバーツ両替を楽しんでくださいね!